AdobeStock_375814223 (1) AdobeStock_305874138 放課後デイサービス11 AdobeStock_399015617
JOIN US!

遊びを重視した発達支援

保護者様へのサポートも充実

Contact

アットホームな
環境での支援

About about_icon
発達障がいのある未就学児を対象とした療育施設を、木津川市にて運営しております。お子様の好きな遊びから得意なことを引き出し、本来持っている力を最大限発揮できるようサポートいたします。また、保護者様からのご相談も随時承っております。周囲を気にせずお話しいただける個室を完備しておりますので、気軽にお声掛けください。お子様の成長をともに見届けるパートナーとして、お悩みを少しでも軽減できるようお話をお伺いいたします。温かみのあるアットホームな環境での療育・保育をご希望の方は、ぜひお問い合わせください。

🍀🌲🍀🌻🍀🌲🍀🌻🍀🌲🍀

🐥お っとっとにきたら🐵

🦛っ ながろう🐿

🐰と もだちと🐨

🐼っ なげようみんなのて🦉

🐘 て🐈

🍀🌲🍀🌻🍀🌲🍀🌻🍀🌲🍀

  • 当施設では、発達に遅れがあるまたはその疑いがあるお子様の支援を行っております。また保護者様へのサポートにも注力しておりますので、安心してご利用可能です。
  • 発達障がいがあるお子様の支援を行う当施設では、一緒に働いてくださるスタッフを募集しております。お電話またはお問い合わせフォームより、ご応募可能です。
Concept

大切にしている想いを掲載

当施設が大切にしている想いについて、ご紹介いたします。どのような活動を通して楽しみながら学んでいるのかを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
Staff

個性豊かなスタッフ

当施設で働く個性豊かなスタッフをご紹介いたします。スタッフそれぞれが持つ想いやメッセージなどを掲載しておりますので、
施設選びの参考としてご確認ください。
ひえだ みずほ
通称
みずほさん
みずほさん
経歴
保育士15年、京都府立子供発達支援セン...
保育士15年、京都府立子供発...
ひとこと
高校生と成人二人の三児の母どこでも熱...
高校生と成人二人の三児の母...
つじもと ちなつ
通称
ちーちゃん
ちーちゃん
経歴
幼稚園教諭10年 保育士9年 幼稚園加...
幼稚園教諭10年 保育士9年...
ひとこと
小学生と中学生の二児の母English teac...
小学生と中学生の二児の母Eng...
たかはし まり
通称
まりちゃん
まりちゃん
経歴
保育士6年 児童発達支援員4年
保育士6年 児童発達支援員4年
ひとこと
アロマセラピーの資格を持っていて、今...
アロマセラピーの資格を持っ...
Access

最寄駅から徒歩6分

児童発達支援 おっとっと

住所

〒619-0202

京都府木津川市山城町平尾東黒部8-3

Google MAPで確認する
電話番号

0774-39-3277

0774-39-3277

FAX番号 0774-39-3288
営業時間

9:00~18:00

【利用時間】

0~2歳児さん 10:00~13:00

3~5歳児さん 14:00~16:00

※年齢で時間を区切っていますが目安です。時間の変更は柔軟に対応をさせていただいております。

※幼稚園や保育園へ通園の方は、通園先にお迎えに行き、お家や保育園に送り届けることができます。

定休日 土日祝・年末年始

支払い方法

現金(3~5歳児無償)

設備・特徴

・一日定員10名

・相談室あり

・送迎あり(条件あり)

・駐車場5台

利用料金

3歳~5歳児さん(就学前)のお子さんは自己負担なし

0歳~2歳は以下のように世帯の所得に応じて負担上限


月額

非課税世帯 0円

前年度の年間所得 890万円までの世帯 4,600円

前年度の年間所得 890万円以上の世帯 37,200円

アクセス

棚倉駅から徒歩6分の場所に位置しており、木津駅からは車で5~6分くらいになります。また駐車場も完備しております。

動画サムネイル
2025.03.21
木津川市/児童発達支援 春
動画サムネイル
2025.03.21
木津川市、児童発達支援 外遊び
動画サムネイル
2025.03.19
[木津川市/児童発達支援]お外遊び✨
動画サムネイル
2025.03.17
[木津川市/児童発達支援]選択自由遊び✨
Blog

サービス内容や施設の
環境などをブログで発信

発達支援や当施設の環境などについて、発信しております。どのような活動を行っているのかもご覧いただけますので、ご利用をお悩みの方はぜひご覧ください。

Column

コラムで発達支援等についての
幅広い情報をお届け

保育や発達支援に関する幅広い情報をお届けいたします。保護者様のお悩みを少しでも解決できるよう、お役立ち情報を発信いたしますので、ご確認ください。

  • 2024/02/22

    癇癪や過敏症状への理解と適切な対応方法

    癇癪や過敏症状は、日常生活の中で起こるさまざまな問題です。癇癪は感情の爆発であり、過敏症状は刺激に対する過剰な反応です。これらの症状が表れる場面は、ストレスや感情の高ぶり、不安などさまざまです。対処する際には、軽度の刺激には適切に配慮し、急な状況変化には冷静に対処する必要があります。また、コミュニケーションを工夫して、相手の気持ちや状況を理解し合うことも重要です。癇癪や過敏症状についての理解を深め、適切な対応方法を身につけましょう。
  • 2024/02/19

    木津川市で起こる幼稚園・保育園の行き渋り:解決への取り組みと現状

    近年、増え続ける幼稚園や保育園への行き渋り。この問題に直面している親御さんや、子どもたち自身は何を感じ、どのように対処すべきか。本記事では、そんな親子を支援するための知識や対策をお話しします。
  • 2024/02/14

    発達障がいと自閉症について理解し、適切な支援を提供する方法

    この記事では、発達障がいと自閉症についての基本的な知識を理解し、適切な支援を提供する方法について詳しく解説します。専門的な知識をやさしく伝えることを目指していますので、親御さんや教育関係者の方に特にお読みいただきたいと考えています。
  • 2024/02/04

    療育で支える発達障害:理解と対応の方法

    療育とは、発達障害の子供たちが自分らしい生活を送るためのサポートの一つです。この記事では療育の目的、方法、そして発達障害との関わり方について詳しく解説します。
Feature

特徴

  • 発達に遅れのあるお子様への発達支援

    発達障がいのあるお子様を対象に生活動作の指導や、集団生活への適応訓練などを行っております。お子様の特性をしっかりと把握し一人ひとりに合った療育を、自然あふれる木津川市にて実施しております。