Voice
Voice
保護者様の声
口コミ情報
このページでは「どのような活動をしているのか知りたい」「同じような悩みを持った人の声を聞きたい」とお考えの方へ向けて、当施設をご利用いただいたお子様や保護者様の声を掲載しております。スタッフとの関りや日頃の活動内容などの普段見えない部分に関しても、ご利用者様から感想をお聞きしておりますので、施設選びで迷われている方は参考としてご覧ください。
Voice04
・身体がしっかりしてきてお兄ちゃんらしくなったように感じます
・家族ではできないことを色々としてくださりうれしく思っています
・公園など自然に触れ合えるあそびを取り入れてくれる
・自分で歩くことを促してくれている
Voice05
・幼稚園への行き渋りがあり言葉の遅れもありお友だちの関わりもおっとっとに通うまで全くありませんでしたが、おっとっとにに通いだしてから言葉もすごく増えて少しずつではありますがお友だちのことを意識するようになってきました。幼稚園に行かないと言わなくなって毎日がスムーズになりました。
・どの職員も優しくて話を親身になって聞いて下さるのでとても話しやすいです。色々なこどもが楽しめることを考えてくれるのでこどももすごく楽しそうで本当にありがたいです。
Voice06
・おっとっとに通いだしてからものすごく変化を感じています。おっとっとに行くことを嫌がることがないし保育園にお迎えに行くととても印象に残っていると「ぼく~〇〇した。」と話してくれます。言葉も増えだし伝えようと頑張る姿になっています。友だちとも関わってあそぶようになっているのでうれしいです。
・個人的に事業所の考え方がとても素晴らしいのでそこに通えていることがとても安心です。一人一人の子を見てその子のペースに合わせてくれていいところを見つけてくれてやってくれているので感謝です。おっとっとで料理をするようになって家でご飯を作る時も「ぼくやる~」とよく言います。積極的になっています。終えで年度も集中して遊んでいます。いつも本当にありがとうございます。
Voice07
・おっとっとでの学びを家でも見せてくれるようになりました。年下の子に優しくできるようになりました。感情のコントロールも少しずつ上手になってきました。お手伝いやダメなことをしたらすぐ謝るということができるようになりました。
・毎日本当に楽しみに通っているので、私もうれしいです。人とのかかわりで大切なことを日々学んでそれが本人の自信にもつながっているんだと感じています。
Voice08
・おっととっとを利用するまでは発語数が100程度。話せないが故に公園で輪に入れず孤立し公園拒否になっていました。今では自分の気落ちを伝えることができお遠立ちと一緒に虫取りや砂場で貸し借りして遊べるようになりました。人より物に興味があると指摘されていましたが、コミュニケーションを取りたい意思が見え人との付き合い(お返事や絵本の読み聞かせ、活動に参加する)に積極的になりました。
・川遊びの経験したことでお風呂嫌いを克服し自ら頭からお湯をかけられるようになりました。ほかにもお着替えや帽子がかぶれるようになったり散髪をすることができるなど本人が納得の上できるようになったことのため苦手意識がなくなったように感じます。
・発語が増えるようにネットで書かれていることを実践し過ごしてきましたがなかなか思うように増えず手詰まりでした。通所しだして3か月ですが周りからよくお話しするようになったねと驚かれるほどに話すようになりました。川遊びや栗拾いミカン狩りなどおっとっとでの活動を楽しんでいます。旬の食材にも興味を持ちこの年から季節感を感じられる体験ができることはこれからの成長に様々な影響を与えることだと感じています。良い刺激になってます。
・困りごとがあると、その日にアドバイスいただけるので長々と悩まずに済み話すことで気持ちが楽になり何よりこどもと少し離れることでリフレッシュになり、おおらかな気もちで育児ができます。
Voice09
・ご飯の用意をしているときなどすぐに「YouTubeみてもいい?」と聞かれていたのが、一人遊びをするようになりその際のごっこあそびのレパートリーや遊び方の幅も広がりました。職員のお名前もいまあでは一括りに「先生」だったのが「〇〇ちゃん」と一人ずつ職員の名前を教えてくれるようになり人への関心も出てきたように感じます。ほかの子へも自ら「あそぼう」と誘えるようになってきて大人だけでなく同年代の子へも関心が出てきてくれています。
・好きなあそびにみっちり付き合ってもらいその上普段家でできないあそびや本人の好きなお料理もさせていただいて数ある施設の中おっとっとさんの利用に決めて本当に良かったと日々思っています。本人も「明日起きたらおっとっとの日やで」と教えるとやったーと喜ぶほどお気に入りの場所になり私も嬉しいです。職員の方々に日ごろから親身に接していただける証かなと思い感謝の気持ちでいっぱいです。